お知らせ
【6月の行事予定】
1日(木)衣替え(麦わら帽子)・13:00保育・午後地区研修会
2日(金)創立記念日(1号認定はお休み)
5日(月)年長体操教室
7日(水)たんぽぽ組クラス懇談会・歯科検視
8日(木)年長英語教室
9日(金)花の日礼拝
12日(月)交通安全教室(園庭)
13日(火)合同礼拝・歯磨き指導①
14日(水)弁当・未満児親子遠足・年長IGR乗車体験
16日(金)避難訓練・めぐみ文庫貸し出し日
19日(月)年長体操教室・さくら組懇談会
20日(火)歯磨き指導②
21日(水)ちゅうりっぷ組クラス懇談会
22日(木)6月誕生会
23日(金)内科検診(年中・年長)
25日(日)1年生思い出会13:00~14:00
26日(月)年長体操教室
27日(火)合同礼拝
28日(水)13:00眼科検診
29日(木)年中英語教室
30日(金)内科検診(未満児・年少)・めぐみ文庫貸し出し日
2.新型コロナウイルスの対応について 2023.5.8現在
新型コロナウィルス感染症は、5月8日付けで法律上、5類感染症となります。
それに伴い、めぐみ幼稚園でも以後の対応について変更する点があり、お知ら致します。
1.マスク着用、手指消毒、検温については、お子様及び保護者の皆様に対してもお願いすることはなくなります。
2.登降園に際しては、これまで通り玄関での対応とします。
3.園内では換気に注意致します。
4.保育中は手洗い等、衛生面に配慮します。
5.この変更は、5月10日(水)から実施いたします。
法律上の扱いが変わっても、新型コロナウィルスに対する治療法が確率されたわけではありません。
感染した場合には重症化することも考えられます。感染によってもたらされるリスクが大きいことも予想されます。
不安を感じられる場合には、マスクの着用等、ご家庭での判断におゆだねすることとしたいと考えております。
幼稚園玄関には今まで通り、消毒液や非接触型体温計を置いておきます。
また、行事などの場合、状況に応じて、マスク、手指消毒、検温などお願いすることがあるかもしれません。
それについては、事前にお知らせいたします。
治療薬が開発されるなどするまでは、感染を防ぐことが課題であることに変わりはないと思われます。
感染状況に変化が見られた場合、園での対応を変えていく必要が生じることも充分考えられます。
その場合には、ご理解・ご協力をお願いいたします。
※ご不明な点は、めぐみ幼稚園(019-662-4957)までお問合せ下さい。 29日(土)祝日

できごと
秋になりましたが、みんなが大好きなダンゴムシ!
毎日園庭のすみっこや公園の草むらをのぞいてみたり、超人気者💛
めぐみ文庫に絵本を3冊入れました。虫さんへのつきない興味、いつまでも持ち続けてほしいですね。(2022.10.5)
園での生活

年間行事
4月 | 入園式・イースター | 10月 | ハロウィンパーティ |
5月 | 遠足・お店屋さんごっこ | 11月 | やきいも大会/収穫感謝祭/餅つき |
6月 | 花の日 | 12月 | クリスマス祝会 |
7月 | お楽しみ会・夕涼み会 | 1月 | そりすべり |
8月 | プール遊び | 2月 | 豆まき/サンキュー会 |
9月 | わくわくめぐみデー | 3月 | 卒園式 |
先生の紹介

園長先生
前任地で園長を9年間つとめてきました。大事にしようと心がけていたのは、子ども達が安心して過ごせる場を作りたいということでした。
安心を得られるということは、安定した心につながります。心が安定していると多くのものに広く関心を持つことができます。自分が見たものや聞いたことを静かに、様々な角度から考える姿勢を生みます。心を開いて多くの人と接し、意見を聞きながら捕らわれず流されず、多くを取り入れて自分の視点をまっすぐに育てていくことができます。
ここに集まる子どもたちを含めて、保護者の方たち、教職員、すべての皆さんが安心して一日を過ごす、そういう場を共有できるようになればと願っています。共に歩み成長していく、この幼稚園がそういう場になればと願っています。どうぞよろしくお願いいたします。

年長組
子ども達の元気な笑顔に助けられながら、私たちもがんばるぞー!☆体力作りにドッジボールやリレー、園外保育にチャレンジ♪”ネバー ギブ アップ!!” ”やればできる!!” 友達と力を合わせて、楽しい経験をいっぱい積み上げて元気いっぱい過ごしていきたいと思います。歌やダンスも大好き!一緒に毎日楽しく過ごしていきましょう♪

年中組
遊ぶことが好き!ダンスが好き!給食ダイスキ!そして やっぱり子ども達の笑顔が いちばん大好き! 子ども達と笑顔いっぱいの毎日にしたいと思います。 一緒に楽しくチャレンジしましょう! 一緒に元気いっぱい遊んで毎日楽しく過ごしていきましょう。

年少組
喜怒哀楽豊かなこの時期、好きな遊びを思いっきり楽しんだり、友だちとの遊びを楽しんだり、心も体も元気になる保育をめざします。 幼稚園は、楽しい経験がいっぱいできるところです。たくさんの友達や先生たちといっぱい遊んで、幼稚園生活をエンジョイしましょう。

2歳児
できることが増えてきてなんでもやってみたいこども達。じぶんでやる~という声を大事にしながら、いやいや期をおおらかに受け止め、子どもたちの成長を見守っていきたいと思います。ご家庭と連携しながら、愛情いっぱいの保育をめざしのびのびと楽しく過ごしていきましょう。 子育てや保育の経験を生かし、園生活を一緒に楽しみたいと思います。

1歳児
子ども達のかわいい笑顔からたくさんのエネルギーをもらっています。 ふれあい遊びやいろいろな歌を歌ったり、天気の良い日は散歩に出かけます。この時期ならではの制作もお楽しみに!心地よい体験をし、子ども達一人ひとりの成長に合わせ、保護者の皆さんと連携し、愛情豊かに保育を行っています。

0歳児
一人一人の成長を楽しみにその子にあった保育を行っています。ゆったりと一人一人とふれあいながら、ご家庭と丁寧に連携して保育を進めていきたいと思います。毎日の出来事に一緒に感動し楽しみながら過ごしていきたいと思います。

ステイ(預かり保育)
幼稚園の保育が終わった後、、あたたかい家庭的な雰囲気で、お家の方がお迎えに来る時まで,安心して楽しく過ごせるように笑顔をモットーにスタッフが毎日一緒に楽しく過ごしています。夏休み・冬休みも給食を利用できます。3時のおやつも、給食室での手作りです。おたのしみいっぱいのステイで子ども達も毎日楽しみに過ごしています。

給食室
設備も充実した給食室で、いろいろなメニューにチャレンジしています。好評だった”絵本の中のお話スープ”、“郷土料理”にもチャレンジ!毎月の誕生会では、特製カレーライスを仕込みます。季節の行事では、雰囲気作りも大事にしています。 0歳児から年長児まで楽しいお食事タイムをすごしてほしいです。たくさんおいしく食べられるように栄養バランスを考えながら、子どもたちの食事の様子を見ながら、給食チームで工夫して作っています。子ども達の”おいしかったよ、おかわりくださーい”の声にますます腕をふるっています。

事務室
普段は事務室にいて、いろいろなお仕事をしていますよ。お困りごとがあるとすぐ飛んでいく、”子どもたちのお助けマン ”としていつでも、スタンバイしています!おもしろいことや楽しいことが大好き!みんなのお話を聴いたり、一緒に遊んだり、お悩み相談もいつでも大歓迎です。

スクールバスドライバー
こどもたちが大好きなしゃぼんだま模様のかわいいスクールバスを運転しています。 安全第一をモットーに子ども達が安心して楽しく通園できるように心がけています。 また、園全体の環境整備と安全管理をしています。安全で安心して遊べる環境作りをこころがけ、日々工夫して取り組んでいます。めぐみ畑の野菜作りも子ども達と一緒に取り組んでいます。